こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
万年最下位の息子が1年で有名校に合格した話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・遅い時間の授業で帰り道が不安!
・田舎なので、いい学習塾がない
・勉強の遅れが目立つようになった
・子供が来年早々に高校受験をするが大病にかかり、毎月病院に通っている
・高校受験までに塾代がかかりすぎる
・移動時間がもったいない
・自分の学歴が低すぎて教えることができない。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・毎日毎日子供を塾まで車で送り迎えしなくてはならない。
・正しい勉強法やスケジュールが分からず、時間を無駄にしてしまう
・自宅での学習習慣が身につかず、ゲームやスマホで遊んでしまう
・大学受験で失敗したら、その後の人生設計が狂ってしまう
・部活やバイトで忙しいからできるだけ効率の良い方法で勉強しないと受験前に慌てふためくことになる
・模試良い点数が取れず、志望校のランクを下げなければならなくなる
・地方と都市部の受験格差を埋めないままでいるといざ受験のときに子供が困る
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・自宅で勉強する習慣がつくので、楽に勉強ができストレスなく成績が上がる
・東大に受かる勉強法を1から教えてもらえるので、自信をもって勉強できる
・コーチからの助言で成長できる経験が、勉強以外でも役に立つ
・時間を効率的に使えるため、ムダがなく便居に取り掛かることができる
・信頼できる家庭教師で子供も親も安心して受験対策ができる
・努力と結果が結びついているので子どもがやる気になっている
・自分で稼いで自立する大人になる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・オンライン学習に不向きかも知れない⇒カバーする対策をサポートしてもらえる
・受験の全科目が不安なのでオンライン塾は難しい ⇒ 全科目指導できる
・自宅学習は、誘惑が多くてすぐ勉強やめたり、TV見たりしちゃうかもしれないけどマンツーマンで現役東大生が作成してくれた学習計画があるから少しずつでも前に進める。
・家庭教師サービスの詳細がわからない⇒資料請求して比較する
・塾の学習についていけるか不安 ⇒ オーダーメイドの年間学習スケジュールを一緒に作ってくれる
・比較的新しいサービスで在籍している東大生が約150名と少なめなので、相性の良い先生が見つかりにくいかもしれない ⇒ 子供と先生の相性が合うかどうかは対面型の塾でも同じことなので、気軽に試してみると良い
・勉強について常に相談出来るのか不安⇨担当コーチがいるので相談できる。
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・マンツーマンで勉強計画を考えてくれるのが現役東大生だから、安心感が違う。
・間違った勉強方法をすることがない。
・指導報告書:保護者向け
・短期間で成績アップできる
・指導する人が現役東大コーチなのでトップレベルの指導が受けられる
・計画的に学習できるようになる
・現役東大生の個別指導で子供のやる気がスイッチが入る