こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
塾に通っているけど成績が上がらない方に、オンライン個別指導で塾で親のストレスも無くなり子供を素直に応援できるようになった理由
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・国立大学の合格を目指しているが、今の勉強のやり方が不安。
・適切な入試対策が分からない
・部活には一生懸命だが学習意欲が低すぎる
・受験生の親で、塾も進めましたが自分でするから行かないと言われた
・勉強のスケジュールが立てられない
・中3受験生の子どもがいるのだけど、金銭的な問題もあり塾に行かず進研ゼミで夏休み対策している
・移動時間がもったいない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・家では勉強しない習慣が付いてしまう
・地方の塾ではカバー出来ないところがあって受験に対応できない。
・希望の学校に合格できず目標も失ってしまう
・効率よく勉強出来ないと時間がもったいない
・自宅での学習習慣が身につかず、ゲームやスマホで遊んでしまう
・「運動部なんてみんな成績低いから」と受験を諦めてしまう
・強をしなくてはいけなくなる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・万年ビリの息子が有名校に合格
・子供の現在の実力と、今後の可能性を正確に知ることができるので、親子ともども安心して前に進むことができる
・東大に受かる勉強方法を教えてもらい、現役で東大理1類に合格できるかも
・難関校を目指す受験生と同じ土俵で勝負できるので、子供の可能性を伸ばしてやることができる
・理解するまで教えてもらえるので、苦手が払拭できて取りこぼしがない
・難関校に合格して一流の就職先につけるので将来が安泰
・短期間に集中して利用したことで、子供の成績が向上し、難関校に挑戦できるレベルになる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・スマホしか持ってないけど⇒画面が小さすぎるのでタブレットかパソコンが必要
・同じようなサービスが他にもある⇒無料で体験授業を受けられるので試してみるとよい
・コーチは東大生のみ(志望校の先生に教えてもらえるわけではない)⇒オーダーメイドの学習カリキュラムを提案してくれるので、どんな志望校でも対応できる
・オンライン授業は、親が無理にやらせても、やる気が出ないかもしれない。
・合わない学習プランを提案される場合がある⇒ヒヤリングを多して対策する
・相性の良い講師選びに苦慮する可能性がある⇒講師が見つかるまで何度でも体験授業可能
・料金が高い⇛予備校と比較すると格安。1時間のコースから、毎日のコースまであるため、子供に必要なコースの選択も可能
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・現役東大生に指導してもらえる
・従来の家庭教師より費用がおさえられる。
・オンライン学習なので、どこでも誰でも、平等に受けることができる
・オンライン完結
・勉強が好きになる
・時間外でもチャットでわからないことを質問や相談できる
・オンラインのため家に上げる必要はない