こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
勉強の効率がアップして学生生活も充実!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・自分の学歴が低すぎて教えることができない。
・移動時間がもったいない
・自宅学習の機会が増えたが、一人での勉強の仕方がわからない
・受験生の親
・中学受験の子どもを持つ親
・部活が忙しくて、勉強の時間が取れない。
・子どもが外に出ていく学習塾は何かと心配
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・引きこもりになる
・自宅で勉強する習慣がつかず、成績がどんどん落ちていく。
・焦りが出てきて余計に集中出来なくなる
・家にいても勉強をせずゲームなど娯楽に時間を使っていたら志望校に入れなくなる
・地方の塾は講師を選べずに志望大学に合格出来なくなる
・部活ばかりに時間を取られて勉強が疎かになってしまう。
・精神的に不安定になる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・地方でも有名講師の授業が受けられるため、移動したり部屋を借りたいなどムダがない
・個別指導で早くから対策を始めることで、周りと圧倒的な差をつけられる
・高倍率の受験戦争を乗り切ったという自信から行動力のある人間に育つ
・東大生の講師と話すのが楽しいようで、最近子供が生き生きしている
・成績が伸びたのはもちろん、子どもが生き生きした表情になった
・高い目標を持つ友人に囲まれて広い視野を持ち国際的な人間に成長できる
・結果がともない、勉強以外でも自信を持って行動できるようになる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・現役東大生が必ずしも良質な指導者であるとは言えない ⇒ 生徒のニーズとコーチの特性がマッチするように運用されているけれども交換もOK
・店舗型の塾と違って周りにライバルとなる学生が見えないので、競争意識が出にくいかもしれない ⇒ 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの指導で、少しずつ成功体験を積み上げることで勉強が楽しくなったりモチベーションがアップするようになる
・受講できる学科はたくさんあるらしいがもっと不得意のものをだけを絞って教えて欲しいのだが⇒ 受講できる学科が少ないと自分の受けたい学科を探して何個もの塾を受けなくてはいけなくなる
・子供は部活にも力を入れているので両立できるか心配⇛個別にカスタマイズされたカリキュラムになるが、相談も可能
・個別指導で甘やかしがある⇒子供のやる気をヒヤリングする
・勉強する環境を変えられない⇨ノートPCならどこでもできる
・オンラインで遅れている箇所が伝わらないこともある⇒テスト、ヒヤリングで遅れている箇所を明確にする
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・予備校のオンライン指導より安く済ませられる
・結果が出て成績が上がる
・解約金や違約金は不要
・オンライン完結型指導で場所を問わず指導を受けることができる
・生徒1人1人に最適な学習カリキュラムを提供してくれる
・家から出なくても、自室で通塾時間をかけないで効率よく授業が受けられる
・対面授業に近い形で受けられる