こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
「何がわからない」がわからないため質問ができないと悩んでいた私がオンライン個別指導で…
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・今の家庭教師で受験を乗り切れるか心配
・地方在住だけど、子供にはハイレベルな講師の指導を受けさせたい。
・自宅学習の機会が増えたが、一人での勉強の仕方がわからない
・子供が進学塾に行っているが、まったく成績が伸びない
・部活が忙しくて塾に通えない
・アルバイトもしているので効率よく受験勉強したい
・子供が塾の勉強についていけていないようだ
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・大学受験に失敗して知りもしない大学に入ってしまい、好きな仕事に就職出来ないと思い絶望する
・勉強の遅れで全てが楽しくなくなる
・出席率、成績が足りず留年になり、現役合格が遠のくかも
・塾では成績が上がらす、塾に無駄にお金を払ってしまう
・中学受験ですが子供が壊れてきた
・自信がないままでは、時間だけ浪費してしまう
・気づいたら二浪、三浪となってしまう
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・親の送り迎えの負担が無くなり親のストレスが減る
・講師の変更が可能なので、勉強以外のストレスを取り除くことができる
・子供にあった指導法で勉強できるので子供が生き生き学習しているのが嬉しい
・スタディコーチを選んだおかげで、受験が怖くなくなって実力を発揮できた
・効率の良い学習方法で、勉強時間あたりの習得率や成長率が伸びる。
・間違えた問題をほったらかしにしなくて済む。
・子供に最高レベルの受験環境を与えてやれることが出来るので、親としてほっとすることができる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・勉強する環境を変えられない⇨ノートPCならどこでもできる
・オンライン授業は、親が無理にやらせても、やる気が出ないかもしれない。
・講師数が少ない⇨選りすぐりの講師なので安心して任せられる
・東大の先生は教え方が上手いんですか?→東大生が勉強を教えるというよりは、東大生のマインドセットを一緒に学んで行く形になります。授業動画を見て、分からない点をさらに深掘りしていきます。
・本当にじぶんにあうのかわからない⇒無料体験をしてみれば大丈夫
・学習指導だけでなく映像でも勉強したいが→中学生以上なら映像授業も受けることが可能
・勉強がかなり苦手な生徒は、長続きしない⇒無料体験学習を行う
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・毎日勉強するくせがつく
・目標に向けた勉強計画を管理してくれる
・通常の塾や家庭教師より料金が割安
・講師が中学受験の経験者のため最新の入試対策が可能
・塾通いや自宅の掃除をしなくてもよい
・入会金が安い
・週に1回の学習進捗確認面談