こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
東大生の合格メソッドを自宅で学べる!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・部活と受験勉強の両立が難しくなっている
・子供がなかなか机に向かって勉強しようとしない
・塾に通わせるのには抵抗があるけど、自宅学習を一人ですすめるのは難しい
・塾通いでよる遅く子供を帰宅させるのが怖い
・子供のうちから勉強をする習慣をつけたい
・子供を進学校に行かせたいので学習習慣を身につけさせたい
・移動時間がもったいない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・自信がないままでは、時間だけ浪費してしまう
・成績が悪いままだと最悪留年になることも
・難関大学を目指しているのに、レベルの低い地元の塾に通っていたら受験に失敗してしまう
・模試良い点数が取れず、志望校のランクを下げなければならなくなる
・勉強してるのに成績が上がらないせいで子供のモチベーションが下がる
・大手の学習塾に通っているが思ったように成績上がらない
・自分で受験スケジュールが立てられないので、闇雲に勉強するだけで、ステップアップしていかない
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・子供に最高レベルの受験環境を与えてやれることが出来るので、親としてほっとすることができる
・大学受験でギクシャクしていた家庭が明るくなった。
・子供の自宅での学習時間が伸びる、増える。
・わからないところを聞けて成績が上がる。
・通塾にかかる交通費を節約できるため、余計なお金を使わなくて済む
・ママ友から「どう育てたらあんな子に育つの?」と聞かれる
・証券会社に就職後、資産運用のエキスパートIFAとして独立する
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・オンラインでうまくいくか自信がない⇒まずは無料体験をしてみればいい
・家庭教師サービスの詳細がわからない⇒資料請求して比較する
・授業中に先生に質問はできないが後から質問するか動画を見直すことができる
・自宅で出来るか不安だけど、勉強のやり方から分かるので逆に勉強時間が増えた
・通常の家庭教師を頼むのと費用的には変わらないけど→講師に食事を出したりする必要がない
・端末と通信速度に依存するので、映像が不安定になる場合があるが、通信トラブルが起こった際の焦らないで済むよう、事前に代替案の共有をしておけば良い
・部活で時間が取れないから続かないのでは?⇒ 学習時間と曜日は相談可能
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・現役東大生の質の高い指導が手軽に受けられる
・学習計画を立ててくれるため自宅学習の習慣が身につく
・保護者向けの学習進捗報告がある
・安い価格で良質な指導が受けられる
・オンラインで効率的に勉強できる
・地方に住んでいても利用できる
・自宅学習法だから、塾に通う時間など気にしなくて良い。