こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
効率が悪いダラダラ学習をしていた私が現役東大生から習ったら成績が劇的に爆上がり!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・塾通いでよる遅く子供を帰宅させるのが怖い
・何から手をつけていいのかわからず時間ばかりが過ぎてしまう
・難関高校に入学してから成績が下がってきて困っている。
・移動時間がもったいない
・一流の講師で勉強させたいけど、月謝などが不安
・暗くなってからの塾通いなので車での送迎が欠かせない
・子供が進学塾に行っているが、まったく成績が伸びない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・学校がオンライン授業になってしまったから、自分の学力も伸びなくなったとを思っていると、そのうちあれよあれよと言う間に落ちこぼれていくのが目に見えている
・塾で勉強するだけで、勉強量が足りなければ成績が上がらな
・ゲーム中毒になり、勉強もせず家で引きこもりになる
・焦りが出てきて余計に集中出来なくなる
・勉強をしなくてはいけないが、ゲームをやったり、スマホをいじってしまい、自宅で勉強ができず、落ちこぼれていく
・このままでは、医大に受かることができずに跡を継がせることができない。
・周りが進学塾や家庭教師を付けているのに自分だけ取り残されていると感じる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・勉強嫌いだった子供が家に帰るとすぐ勉強するようになった
・自分ひとりでも手助けがあれば成長できることを体験できる
・家庭教師のために自宅を掃除しなくていい。
・計画的に勉強できるようになり、効率的に点数を取れるようになる
・自分に合った勉強計画を考えて作成してくれるから、部活動にも集中して取り組める。
・勉強についていけなかったのが嘘のよう、理解力が上がると勉強が楽しくなった
・リアルドラゴン桜で東大合格に
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・塾のように一緒に勉強できる仲間はいない⇒集団指導が合わない受験生には向いている
・塾のように一緒に勉強する仲間はいない⇒勉強に集中できる
・プライベートと勉強の切り替えが難しい⇒キッチリ切り分けて、目標に向かって勉強をする
・設立間もない⇨実績があるから心配なし
・保護者も子供の学習の進捗状況を知りたいが→学習指導後に指導報告書を提出してくれる
・費用は安くない⇒有名塾に通わせることを思えば、とってもお得
・勉強が長続きしないかも⇒一度無料体験学習を行ってから、契約するか決めるとよい
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・対面授業に近い形で受けられる
・無料体験で授業の雰囲気や内容を知ってから申し込める
・オンラインなので子供の送り迎えする必要がない
・一人一人に合ったオーダーメイドカリキュラム
・自分にあった学習カリキュラムをオーダーメイドしてくれる
・保護者が進捗をチェックしやすい
・部活と両立ができる