こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
「志望校に受かるために、子供の勉強を東大生に見てもらいたい!」、〇〇のサービスを利用したら東大生に勉強を見てもらうことができて、子供の学力がズバーーッと上がった話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子供のうちから勉強をする習慣をつけたい
・塾が終わる時間が遅くて帰りが0時すぎ
・大学受験の子どもを持つ親
・子供が塾の勉強についていけていないようだ
・時間を測らずにダラダラ勉強してしまう
・塾に通わせたいけど、希望の塾までは遠くて通学だけで時間がかかる
・間違えた問題はそのままほったらかし
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・勉強のやり方がわからない子供が志望校に行けなくなり挫折を味わうことになる
・学校がオンライン授業になってしまったから、自分の学力も伸びなくなったとを思っていると、そのうちあれよあれよと言う間に落ちこぼれていくのが目に見えている
・大学受験で失敗したら、その後の人生設計が狂ってしまう
・希望しない大学に進学することでやる気を失い、途中退学してしまう
・無計画で散漫な勉強でやったつもりになって実力がつかない
・受験では、解答時間が勝負の分かれ目、独学ではそのテクニックが身に付かない
・将来の夢が変わったとき、選択肢の狭さに子供が絶望する
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・塾では足りない部分をカバーできて勉強の効果が上がる。
・子供に最高レベルの受験環境を与えてやれることが出来るので、親としてほっとすることができる
・受講時間を柔軟に選べるため、自分の集中できるときに勉強をすることができる
・学習方法が見についてるので志望校に入学後も勉強も部活でも注目される
・学校の授業についていけるようになり、授業も楽しくなり学校へ行くのも楽しくなる
・東大生から経験談を実際に聞けるので、良いメンタルを保てる
・コーチからの助言で成長できる経験が、勉強以外でも役に立つ
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・映像の授業だとあまり身が入らないかもしれないが子供に合った内容なら集中して勉強してくれる
・親と家庭教師のコミュニケーションが取りにくい
・選ばれたコーチとほんとうに合うか心配だが→選ばれた教師による体験授業を受けられる
・ハイレベルな内容を勉強したいが受け持って貰えるのか不安⇨全員現役東大生と無料体験がある。
・本当にじぶんにあうのかわからない⇒無料体験をしてみれば大丈夫
・生徒の緊張感が薄れやすい。⇒親が子供の様子を把握しておいて問題があったら家庭教師会社に相談してみればよい。
・東大生から習う自信がない ⇒ 現役の東大生だからこそ最短で効果の高い学習方法を伝授できる
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・現役東大生に指導してもらえる
・勉強”方法”から教えてもらえるので自宅学習に最適
・個別指導なので、理解するまで教えてもらえる
・従来の家庭教師より費用がおさえられる。
・東大生が指導するので成果が出やすい
・効率の良い勉強方法を体得できる
・現役東大生の個別指導で子供のやる気がスイッチが入る